
株式会社ロクナナ
メディアは本来「メッセージ」を伝えるためにあります。しかし、近年における情報の肥大化によって、ただ伝えるだけでは理解に至る事が少なく、すぐにそのメッセージ自体の意味や存在は記憶から失われてしまうものに変化しました。
私たちは「わかるために、いかに伝えるか」という目的を第一に、ものづくりをしています。そしてこれを実行しつづけるために「細部まで考えが行き届き、何事にも詳しくあろうとする姿勢」を根幹とし、尽力しています。
制作事業と並行して主催する ロクナナワークショップ では、教育事業を通した後進の育成、人材活性や業界の発展に貢献できるよう努めています。
そして自らも、創意と学習を怠らず「創造する」に邁進したいと考えます。
新卒・中途採用情報
会社概要
会社名
株式会社ロクナナ
英表記
rokunana Inc.
郵便番号
150-0001
住所
東京都渋谷区神宮前1-1-12 原宿ニュースカイハイツ203
場所のご案内
電話番号
E-mail
Webサイト
法人番号
省庁統一資格
0000174111(令和01・02・03)
資本金
1,000万円
従業員数
13名(2020年4月現在)
加入団体・資格
- アドビ認定トレーニングセンター
設立
1996年(2001年法人化)
部門
- 制作部門
-
- デジタルコンテンツの企画運営、コンサルティング
- Webアプリケーション・Webサイト、企画・制作・運用
- Webサーバ等、インフラ構築・クラウド導入支援
- スマートフォン、タブレット端末向けアプリケーション
- 印刷媒体広告、エディトリアル、SP広告、CI/VI、パッケージデザイン
- 電子書籍制作
- 撮影・映像部門
-
- Youtube等生放送対応
- Web動画・WebCM制作
- VR/Vtuber企画・制作・運用
- スチル撮影
- 映像撮影・編集
- 3DCG制作
- BGM・音源制作
- 教育部門
-
- Webデザインの学校ロクナナワークショップ運営
- イベント、セミナー等の企画及び運営
- 書籍、教科書、教材映像等の企画、制作
- 企業研修、社員教育、イベント、講演会への講師派遣
- IT系書籍の選定・納品支援
取引銀行・決済口座
- 三井住友銀行
- 東京三菱UFJ銀行
- 世田谷信用金庫
- 楽天銀行
- PayPay銀行
- PayPal
お取引先
- アドビ システムズ株式会社
- 学校法人 桜美林学園 桜美林大学
- 尾張万歳保存会
- 株式会社大月書店
- 株式会社KADOKAWA
- 金沢美術工芸大学
- 株式会社技術評論社
- 日本放送協会(NHK)
- 日本英語検定協会
- 一般社団法人 日本語研究会
- 産経ヒューマンラーニング株式会社
- 茂山狂言会
- 学校法人 渋谷教育学園
- 対照言語行動学研究会
- デジタルハリウッド株式会社
- 株式会社デンソーウェーブ
- 東京国際仏教塾事務局
- 東京国際文化交流協会
- 東京都立葛飾商業高等学校
- 国立大学法人東京大学
- 国立大学法人東京工業大学
- 日産自動車株式会社
- 独立行政法人 日本芸術文化振興会
- ヒューマンアカデミー株式会社
- 株式会社ベネッセコーポレーション
- マイクロソフト株式会社
- 株式会社マイナビ
- 三菱電機株式会社
- ヤフー株式会社
ほか(敬称略・50音順)
沿革
1996 | フリーランス制作グループ「ロクナナ」発足 |
インターネットコンテンツ企画・開発、各種CD-ROMコンテンツ、書籍に付随するCD・DVDなどのオーサリング | |
2001 | 有限会社ロクナナとして法人化 |
2003 | 渋谷区神宮前に事務所を移設 |
株式会社ロクナナに組織改編 | |
ロクナナワークショップ 設立 | |
2004 | オンラインショップ 開設 |
撮影部門 新設 | |
2005 | マクロメディア認定コース 開講 |
「web creators」CSS記事連載 | |
2006 | Adobe + ROKUNANA presents Flash 8 INSPIRATION SCENE Summer Jam 開催 |
Adobe IllustratorユーザのためのFlash入門講座 運営 | |
アドビ認定トレーニングセンターに認定 | |
業務拡張に伴い増床 | |
2007 | Adobe PhotoshopユーザのためのFlash入門講座 運営 |
コマーシャルフォト フォトグラファーのためのAdobe Flash入門講座 制作 | |
MIXA素材集 フラワー&プランツ 発売 | |
2008 | 「Think-IT」ActionScript記事連載 |
Gainerフィジカルコンピューティング講座新設 | |
2009 | Webアクセシビリティーのイベントを開催し、JIS X 8341-3 改正原案に対するパブリックコメントを提出 |
Movable Type開発者向けイベントを開催 | |
ロクナナ 加茂雄亮「ActionScript 3.0 エラーアーカイブス」刊行 | |
ロクナナ 今北 舞「Flash レッスンブック」刊行 | |
2010 | WordPress講座 新設 |
AIR for Android講座 新設 | |
JIS X 8341-3:2010 Webアクセシビリティーのイベントを開催 | |
ロクナナワークショップ監修「デザインの学校 これからはじめるシリーズ本」刊行 | |
2011 | ロクナナワークショップトレーニングビデオ発売 |
Web Designing「Hop, Step, JavaScript!」連載 | |
Androidアプリ講座新設 | |
2012 | ロクナナワークショップ監修「デザインの学校 これからはじめるシリーズ本 CS6版」刊行 |
ロクナナディレクター 一戸健宏著「WordPress 3.x スタートアップガイド」刊行 | |
2013 | iPhoneアプリ講座新設 |
WordPress公式テーマ「sonoichi」公開 | |
ロクナナワークショップ監修「デザインの学校 これからはじめるシリーズ本 CC版」刊行 | |
ロクナナディレクター 一戸健宏著「公式ディレクトリ掲載テーマ」で学ぶ WordPressサイト制作入門刊行 | |
2014 | 東京・銀座「GAT」にロクナナワークショップ銀座校を開設 |
小学生向けプログラミングスクール「ロクナナキッズ」を開設 | |
2015 | Apple Watchアプリ講座新設 |
ロクナナワークショップ監修「デザインの学校 これからはじめるシリーズ本 CC2015版」刊行 | |
2016 | デジタルサイネージシステムをリリース |
ドローン空撮 | |
2017 | ロクナナワークショップ監修「デザインの学校 これからはじめるシリーズ本 CC2017版」刊行 |
Web動画CM制作受託を本格化 | |
2018 | ロクナナワークショップ著「デザインの学校 これからはじめる Webデザインの本[改訂2版]」刊行 |
VRコンテンツ制作・Vtuber撮影・企画・運営事業 | |
2019 | IT系書籍の選定・取り次ぎ事業 |
Youtube・Periscope・ニコニコ等 生放送対応 | |
2020 | ロクナナワークショップ監修「デザインの学校 これからはじめるシリーズ本 CC2020版」刊行 |
オンライン講座の開設 |